pt.2o15 では優れた作家のアート作品を紹介・販売しています。

pt.2o15のショップはこちら

pt.2o15規約集

サービス利用規約

PLATINUM(以下「甲」といいます)は、甲が運営するウェブサイト「pt.2o15」(以下、「本サイト」といいます)に関するサービス(以下、「本サービス」といいいます)の利用と提供に関し、以下の通り利用規約(以下、「本規約」といいます)を定めます。

第1章 総則

第1条(本規約の範囲及び変更)

1.本規約は、本サービスの利用に関する規約を定めたものです。

2.本規約は、本サービスの利用に関して、利用者(次条で定義します)全てに適用されるものとします。

3.当社は、利用者の事前の承諾を得ることなく、本サイト上での掲載又はメール等の甲が適当と判断する方法で利用者に告知又は通知することにより、適宜、本規約の全部又は一部を変更できるものとします。

4.本規約の全部又は一部が変更された場合、本サービスの利用に関しては、変更後の規約が適用されるものとします。

第2章 利用者及び会員

第2条(利用者)

本規約において「利用者」とは、甲が本サービスで提供する画像、テキスト、デザイン、ロゴ、映像、プログラム、アイディア、情報等(以下、これらを本規約において「コンテンツ」と総称します)を検索、閲覧又は利用する者(次条に定める「会員」を含みます)を総称し、本サービスを利用した時点で、本規約(本規約第4条第2項の特約、下位規約、ガイドライン等を含みます)の内容をすべて了解・承認したものとみなされます。

第3条(会員)

本規約において「会員」とは、甲が別途定める「会員登録、利用に関する規約」(以下、「ID利用規約」といいます)に基づき会員登録を行い、会員となっている利用者をいいます。

第3章 サービスの利用

第4条(本サービスの利用)

1.利用者は、法令、規則、通達並びに本規約及び甲が別途定めるプライバシーポリシー等に従い、本サービスを利用するものとします。

2.甲は、利用者による本サービスの利用に関して、本規約のほか、利用者が利用できる他のサービスの利用に関する特約、その他本規約の下位規約、ガイドライン等を定めることがあります。本規約の下位規約、ガイドライン等は本規約の一部として利用者による本サービスの利用に適用されます。

第5条(未成年者による利用等)

1.会員が親権者または未成年後見人の承諾を得ずに会員登録をしていることが発覚した場合、甲は当該会員への事前通知なしに以下の各号に定める措置の一部または全部を講じることができます。

(1)会員による本サービスの利用を停止し、または甲が別途定めるID利用規約に基づき、会員資格を停止もしくは取消しをすること

(2)商品の発送等取引の履行を停止すること

2.甲は、購入可能な商品等、利用可能な本サービスまたは付帯サービスの範囲に年齢制限をかける場合があります。甲が指定する年齢に達していないにもかかわらず、会員が年齢制限のかかる商品等を購入または本サービスもしくは付帯サービスを利用していることが発覚した場合、甲は前項に定める措置の一部または全部を講じることができます。

第6条(付帯サービスの追加・変更等)

甲は、事前に利用者に通知することなく、本サービスに付帯するサービス(以下、「付帯サービス」といいます)を適宜追加し、または当該サービスの内容を変更することがあります。利用者が当該サービスを利用する場合、追加、変更後の当該サービスに適用される規約、ガイドライン等に従うものとします。

第7条 (通知)

1.本サービスに関する甲から利用者への通知等は、本サービスにかかるウェブサイト上への掲示、または、その他当社が適当と判断する方法によって行います。

2. 利用者が会員である場合には、前項に加え、当社は、最新の会員登録情報におけるメールアドレス宛てへのメールの送信による通知を行うことができます。

3.会員は、甲がメールの送信による通知を行った場合、前項のメールアドレス宛てに当社がメールを送信し、会員が当該メールを閲覧可能になった時または当社がメールを送信してから24時間後のいずれか早い時点に当社からの通知が到達したとみなされることに、予め同意するものとします。

第8条(連絡・宣伝)

1.甲は、利用者に対して、本サービスに関する意見調査、取引の状況等を調査、ヒアリング等するために、電話またはメールその他の方法により、ご連絡する場合があります。

2.甲は、利用者に対して、法令等にしたがい、本サービスに関するキャンペーン告知、広告宣伝等のために、電話、メール、郵便その他の方法により、ご連絡する場合があります。

3.商品購入に関して、商品の配送、商品の取扱説明、アフターケア等、当該取引に関する範囲に限り、利用者に対して、電話、メール、郵便その他の方法により、ご連絡する場合があります。

第9条(商品の購入)

本サービスにおいて商品等の購入を希望する場合であっても、会員となる必要はありません。

第10条(マイページ)

会員は、本サービスにおいてマイページ機能の利用が可能になります。マイページの機能および利用方法に関しては、別途サイト解説ページにて掲載します。

第11条(利用の制限)

1.甲は、利用者が規約の定めに反した場合、または反する恐れがある場合、事前に通知、催告することなく、直ちに、当該利用者に対して本サービスの全部または一部の提供を停止し、利用者が会員である場合には会員登録を取り消すことができるものとします。

2.甲は、本条に基づき、本サービスの提供を停止、会員登録の取り消しその他前項に定める措置を実施したことにより利用者または第三者に生じる損害・結果について、何ら責任を負わないものとします。

3.本条による本サービスの提供の停止、会員登録の取り消しは、甲の利用者(会員を含みます)に対する損害賠償請求を何ら妨げないものとします。

第4章 商品の購入

第12条(売買契約の成立)

1.利用者は、商品等の購入を希望する場合、別途指定する方法に従って、商品等の購入または利用を申込むものとします。

2.前項の申込みに伴い、利用者が入力・登録した配達先・注文内容・決済方法等を確認の上で注文する旨のボタンをクリックし、その後、甲から注文内容を確認する旨のメールが利用者に到達した時点で、注文が完了するものとします。なお、利用者が購入画面にて決定した決済方法は、注文が完了した後は変更できません。

3.注文完了後、甲が次条により別途定める決済方法により決済を行い、決済完了をもって利用者と甲との間に当該商品等に関する売買契約が成立するものとします。

4.利用者は、売買契約に基づき発生した権利・義務を第三者に譲渡、担保提供その他の方法で処分することはできないものとします。

5. 前項の規定にかかわらず、本サービス利用に関して不正行為または不適当な行為があった場合、甲は売買契約について取消、解除その他の適切な措置を取ることができるものとします。

5.本サービスによる商品等の配送は、日本国内に限ります。

第13条(決済方法)

1.商品等の支払い金額は、消費税を含む商品等の購入代金及びこれに係わる取扱手数料の合計となります。商品等の送料は、甲が負担する場合には商品等の購入代金に含むものとし、利用者が負担する場合には商品等の発送を着払いで行う、あるいは商品ページに記載されている送料を別途事前に支払うものとします。

2.本サービスによって購入された商品等の支払または決済に関しては、利用者本人名義のクレジットカードによる支払いに限るものとします。利用者が購入画面にて決定した決済方法は、注文が完了した後は変更できません。

3.クレジットカードによる支払いは以下をご確認のうえご利用ください。

(1)利用者は、商品等の購入代金等を、甲が承認したクレジットカード会社が発行するクレジットカードにより、当該クレジットカード会社の会員規約に基づき支払いを行うものとします。

(2)利用者は、利用者のクレジットカード情報を本サイトに登録した場合、利用者から甲に対し、当該登録したクレジットカード情報の変更の申し出がない限り、登録されたクレジットカードにより商品等の購入代金を支払うことができます。

(3)利用者が、クレジットカードで支払う場合、利用者がクレジットカード会社等との間で別途契約する条件に従うものとします。なお、クレジットカードの利用に関連して、利用者とクレジットカード会社等の間で何らかの紛争が発生した場合は、利用者とクレジットカード会社等との間で責任をもって解決するものとし、甲は一切責任を負わないものとします。

5.クレジットカード利用による変更の申し出

(1)利用者は、住所、クレジットカードの番号、有効期限その他甲に届け出た事項に変更があった場合、速やかに所定の方法で変更を届け出るものとします。また、利用者が次の事項に該当する場合、利用者の事前了解なしに当該利用者が契約するクレジットカード会社等より当該事項について甲に通知されても、利用者は何ら異議を申し立てないものとします。

・甲に届け出たクレジットカードの会員資格を損失した場合

・更新手続き等により、甲に届け出たクレジットカードの有効期限が満了となった場合

(2)前号の届け出がなかったことで利用者が不利益を被った場合であっても甲は一切の責任を負わないものとします。

第14条(不払・支払遅延等)

利用者が本規約に従って必要な支払いを行わない場合もしくは遅延した場合または本サービスに入力したクレジットカードもしくは金融機関の口座の利用が停止された場合には、甲は当該利用者に通知することなく、当該利用者による本サービスの利用を停止することができるほか、本規約第11条に定める措置をとることができるものとします。

第15条(発送・引き渡し)

商品等の発送は、利用者の当該商品等の代金の決済が完了した後に、商品の所有者が行うものとします。

第16条(引き渡しの完了)

商品等は、利用者が購入申込みまたは承諾の確認画面にて指定する場所に納品されるものとし、当該納品をもって商品等の引渡しの完了とします。なお、納品場所は日本国内に限るものとし、私書箱や営業所は納入場所に指定できないものとします。

第17条(注文の撤回及び取り消し)

ご注文の撤回及び取り消しについては、注文完了後、利用者による商品等の代金の決済が完了するまでの期間に限り受け付けるものとします。商品等の配送準備中から商品等の到着までの間は、甲の責めに帰すべき事由がある場合を除き、商品等のご注文の撤回及び取消しをすることはできません。

第18条(返品・交換等)

1.取扱品の性質上、商品等の返品及び交換は承っておりません。ただし、当該商品等が以下の各号の何れかに該当する場合には規定に基づき返品・交換を受け付けます。メールもしくはお問合せフォームからご連絡のうえ、商品到着後7日以内にご返送ください。

(1)商品等に瑕疵があった場合

(2)注文内容と異なる商品等が到着した場合

(3)配送中に破損した商品等の場合

(4)その他、甲が製作者・発送元の責めに帰すべき事由があると判断した場合

2.前項に基づき、商品等の返品及び交換が受け付けられた場合の返送については、製作者または発送元が対応します。

3.本条第1項に基づき、商品等の返品が受け付けられた場合の返金については、甲が対応します。

4.利用者が正当な理由なく商品等を甲または製作者・発送元に返送した場合(本条第1項に定める事由に該当しない商品の返送、受領拒否、受領不可等を含みますがこれらに限りません)、当該商品等を受領した後、遅滞なく利用者に対し通知し、相当の期間を定めた上で当該商品等の受け取りにつき利用者に指図を求めるものとします。 この場合、利用者による当該商品等の代金支払い義務は消滅せず、甲が既に受領している商品等の代金の返還義務も生じません。

5.甲は、相当の期間内に前項に規定する利用者からの指図がない場合、当該利用者に対し予告した上で、その予告をした日から起算して1年間当該商品等を保管するものとします。なお、甲は、当該保管期間内に利用者より商品等の受け取りに関する指図を受けた場合、当該商品等について現状有姿で引渡すものであり、当該商品等の状態(商品等の変質、変形、消耗、毀損または腐敗等を含みますがこれらに限りません)について一切責任を負わないものとします。

6.甲は、前項の保管期間経過後、当該商品等の保管期間が終了した旨を利用者に対して通知するものとし、当該通知日から起算して7日以内に利用者より当該商品等の受け取りに関する指図がない場合、廃棄その他甲の定める処分方法により当該商品等を処分するものとします。この場合甲は利用者に対して一切の責任を負わないものとします。

第19条(商品等の所有権)

1.商品等の所有権は、商品等の引き渡しが完了した時点で利用者に移転するものとします。

2.前項の規定にかかわらず、クレジットカード決済による場合の商品等の所有権の移転については、当該クレジットカードの会員規約に従うものとします。

第20条(販売価格)

1.本サイト中の商品等表示価格はその表示を始めた時点の販売価格であり、価格は常に変動する可能性があります。利用者への請求金額は、注文時の本体価格に売買契約成立時の消費税等を加算した価格とします。

2.甲は商品等及びその価格の掲載について細心の注意を払うこととします。人為的なミスにより、本サイト中の価格表示が実際の販売価格と異なって表示される場合には、当該商品等の売買契約を無効とする場合があります。その場合には、甲が適当と判断する連絡方法において、注文後に実際の販売価格を通知したうえで購入意思を確認するか、再度注文を受け付けることとします。

3. 甲は商品等の在庫の掲載について細心の注意を払うこととします。本サイト中の在庫表示が実際の在庫数と異なって表示されていた場合には、当該商品等の売買契約を取り消す場合があります。

第21条(商品等に関するトラブル)

商品等に関してトラブル発生した場合は当該利用者と製作者・発送元との間で解決するものとします。

第22条(商品等に関する免責)

1.甲は、本サービス及び本サービスを通じて販売される商品等につき、その品質、材質、機能、性能、他の商品等との適合性その他の欠陥、またはこれらが原因となり生じた損害、損失、不利益等については、前条に定める場合を除き、いかなる保証・負担も負わないものとします。

2.甲は、配送先不明等によるトラブルに関しては、利用者が登録している連絡先に連絡すること及び商品等の購入の際に指定された配達先に商品等を配送等することにより、商品等の引渡債務を履行し、当該債務から免責されるものとします。

3. 商品は実際の色が表現できるように撮影し掲載しておりますが、オンラインの特性上、微妙なカラーのニュアンスが表現できない場合もあります。また、撮影時の照明等の影響、ディスプレイの機種/設定によって、実際の商品の色と異なって見える場合があります。甲は、上記の理由でのいかなる保証・負担も負わないものとします。

第5章 利用者の責務

第23条(利用環境の整備)

1.利用者は、本サービスを利用するために必要な通信機器、ソフトウェア、通信回線などのすべてを自己の責任と費用をもって準備し、本サービスを利用するために必要となる全ての環境の整備及び維持管理を行うものとします。

2.甲は、利用者の使用する本サービスの利用に供する装置、ソフトウェアまたは通信網の瑕疵、障害、動作不良、もしくは不具合により、利用者に損害が生じたときであっても一切の責任を負いません。

第24条(ID及びパスワードの管理責任)

1.会員が有するID及びパスワードは、会員本人のみが使用するものとし、甲の事前の同意がある場合を除き、第三者(他の利用者を含みます)に譲渡、売買、承継、貸与、開示または漏洩してはならないものとします。

2.会員は、パスワード等の保管、使用等の管理についての全責任をもつものとします。パスワード等を利用して行われた行為の責任はパスワード等を登録した会員の責任とみなします。会員によるパスワード等の紛失、失念、漏洩、開示またはこれらを起因とする第三者のパスワード等の不正使用等から生じた損害については、当社は一切その責任を負わないものとします。

3. 会員は、ID及びパスワードが第三者によって不正に使用されていることが判明した場合には、直ちに当社に連絡するものとし、当社の指示がある場合はそれに従うものとします。

4.甲は、会員に対し、パスワード等の使用等に関する確認のため、必要な資料の提出を求める場合があります。会員は当社から資料の提出を求められた場合には、速やかに指定された資料を提出するものとします。

第25条(免責事項)

1. 本サービスから他のウェブサイトもしくはリソースへのリンク、または第三者のウェブサイトもしくはリソースから本サービスへのリンクを提供している場合、甲は、当該リンク先の内容、利用及びその結果(適法性、有効性、正確性、確実性、安全性、最新性及び完全性を含みますが、これらに限られません)については、いかなる責任も負わないものとします。なお、甲は、リンク先のウェブサイトまたはリソースの内容が、違法または本サービスの管理・運営上不適切であると合理的に判断した場合には、利用者に何らの通知を要することなく、当該リンク先を削除することができるものとします。

2.本サービス中に広告(懸賞広告を含みますが、これに限りません)または宣伝を行っている広告主との取引(懸賞等のプロモーションへの参加を含みますが、これに限りません)がある場合、利用者は、自らの判断と責任により、当該広告主との間で取引を行うものであり、これに関して甲は一切責任を負わないものとします。商品等の代金の支払、契約条件の決定、保証、担保責任、ライセンスの有無等の取引に関する内容・条件は、一切、甲が保証するものではなく、甲は、本サービス中に掲載されている広告または宣伝を経由して行われる取引に起因して、利用者に何らかの損害については一切責任を負わないものとします。

3.甲は、以下の場合に、一時的に本サービスが停止、中止または変更されたとしても、利用者が直接的または間接的に被った一切の損害、損失、不利益等について、いかなる責任も負わないものとします。

(1) 火災、地震、洪水、落雷、大雪等の天災地変が生じた場合

(2)戦争、内乱、テロ、暴動、騒乱等の社会不安が生じた場合

(3)当社が契約している電話会社、運送会社またはプロバイダから適切なサービスを受けられなかった場合

(4)甲が技術的に対応不可能な事由が生じた場合

4.甲は、本規程に従い、また、会員に対してはこれに加えて会員の登録内容に従い、事務を処理することにより、当社の債務を履行し免責されるものとします。

5.利用者が、本サービスを利用することにより、他の利用者または第三者に対して何らかの損害等を与えた場合には、当該利用者はその責任と費用においてこれを解決し、甲には一切の損害、損失、不利益等を与えないものとします。

第26条(禁止事項)

利用者は、以下の行為を一切行ってはならないものとします。万一、これに違反して甲または第三者に損害が生じた場合、当該利用者がその損害を全て賠償する責任を負うものとします。

(1)他の利用者、他の利用者以外の第三者、もしくは当社に迷惑、不利益もしくは損害を与える行為、またはそれらのおそれのある行為

(2)他の利用者、他の利用者以外の第三者、もしくは当社の著作権等の知的財産権、肖像権、人格権、プライバシー権、パブリシティ権その他の権利を侵害する行為またはそれらのおそれのある行為

(3)本サービスを商業目的で利用する行為(ただし、甲が予め認めたものは除きます)

(4)公序良俗に反する行為その他法令に違反する行為またはそれらのおそれのある行為

(5)会員登録において虚偽または誤解を招くような内容を含む情報を登録する行為

(6)本サービスを通じて入手したコンテンツを利用者が私的使用の範囲外で使用する行為

(7)他の利用者、または他の利用者以外の第三者を介して、本サービスを通じて入手したコンテンツを複製、販売、出版、頒布、公開及びこれらに類似する行為

(8)他の利用者の個人情報を収集、蓄積または保存をする行為

(9)コンピューターのソフトウェア、ハードウェア、通信機器の機能を妨害、破壊、制限するように設計されたコンピューターウィルス、コンピューターコード、ファイル、プログラム等のコンテンツを本サービスにアップロードしたり、メール等の手段で送信したりする行為

(10)同一会員が複数の会員登録をおこなう行為(パソコン、携帯電話またはスマートフォン何れから複数登録する行為も含むものとします。ただし、甲が予め認めたものは除きます。)

(11)過度に商品等を返品する行為

(12)その他甲の信用を毀損・失墜させる等の当社が不適当であると合理的に判断する行為

第27条(利用の制限)

1.甲は、利用者が以下の各号の何れかに該当し、または該当するおそれがある場合、事前に通知、催告することなく、直ちに、当該利用者に対して本サービスの全部または一部の提供を停止し、利用者が会員である場合には、会員登録の取り消しをすることができるものとします。

(1)会員である利用者が、ID利用規約第4条(会員登録)第4項各号の何れかに該当することが判明した場合

(2)前条(禁止事項)各号に該当し、もしくは本規約または会員においてID利用規約の何れかの条項に違反し、または当社の本規約に基づく指示に従わないとき

(3)利用者が以下に該当する行為を行ったとき

1.甲または甲の従業員等に対する暴力的な要求行為

2.甲または甲の従業員等に対する法的な責任を超えた不当な要求行為

3.取引に関して、甲または甲の従業員に対する脅迫的な言動を行い、または暴力を用いる行為

4.風説の流布、偽計もしくは威力を用いて当社の信用を毀損し、または甲の業務を妨害する行為

5.前各項目に準じる行為

(4)会員である利用者が、支払停止もしくは支払不能の状態に陥ったとき、または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算手続開始その他これに準じる手続きの申立がなされ、もしくは自らかかる申立てを行ったとき

(5)その他本サービスを提供することが不適切であると甲が判断したとき

2.甲は、本条に基づき、本サービスの提供を停止、会員である利用者については会員登録の取り消しその他前項に定める措置を実施したことにより利用者または第三者に生じる損害・結果について、何ら責任を負わないものとします。

3.本条による本サービスの提供の停止、会員登録の取り消しは、甲の利用者に対する損害賠償請求を何ら妨げないものとします。

第6章 本サービスの中断・廃止等

第28条(本サービスの中断)

1.当社は、本サービスの安定的な運営に最善を尽くすものとしますが、本サービスの稼動状態を良好に保つため、以下各号の何れかの場合には、 利用者に事前に通知を行うことなく、一時的に本サービスの提供の全部または一部を停止または中止することができるものとします。

(1)本サービス提供のためのコンピューターシステム(以下、「システム」といいます)の定期保守及び緊急保守の場合

(2)火災、地震、洪水、落雷、大雪等の天災地変により、システムの運用が困難になった場合

(3)戦争、内乱、テロ、暴動、騒擾等の社会不安により、システムの運用が困難になった場合

(4)システムの不良及び第三者からの不正アクセス、コンピューターウィルスの感染等により、システムの運用が困難になった場合

(5)行政機関・司法機関から相当な根拠に基づき要請された場合

(6)その他やむを得ずシステムの停止または中止が必要と甲が判断した場合

2.甲は、いつでも任意の理由により、利用者に事前に通知することなく本サービスの全部または一部を廃止することができるものとします。

3.甲は、本サービスの中断、及び廃止により利用者に生じた損害について、一切その責任を負わないものとします。

第7章 情報等の取扱い

第29条(個人情報の利用及び保護 )

1.甲は、本サービスを運営するにあたり、以下の個人情報を取得します。

(1)会員による本サービスの利用に関連して取得する情報

・本サイトの閲覧履歴・検索履歴等の行動履歴、ポイントの付与・使用等に関する情報、その他の本サービスの利用履歴情報

(2)利用者が本サイトへアクセスしたことを契機として機械的に取得する情報

・IPアドレス、ドメイン名

・ブラウザの種類・バージョン、オペレーティングシステム・バージョン、使用言語、場所

・端末情報(PC、携帯電話、スマートフォン、携帯のキャリア、機種情報、個体識別情報など)

(3)利用者が、甲が主催あるいは共催するキャンペーンへ応募し、または甲に対しその他の取引を申し込んだ場合において、利用者の氏名、住所、電話番号、メールアドレスその他キャンペーンの実施またはその他の取引に必要な情報

4)甲が利用者より意見、要望、問合せ等を受けた場合において、当該問合せ等の内容、氏名、メールアドレス、その他の問合せ等への対応に必要な情報

(5) 指定ID等、個人別に付与された番号・記号その他の符号

(6)その他甲が適法に取得または保有する個人情報

2.当社は、前項に定める個人情報を、甲の「プライバシーポリシー」及び以下の条件に従って取り扱うものとします。

(1) 利用目的

・本サービスの提供、維持、保護及び改善のため

・ライフスタイル提案を目的とする利用者の情報分析(具体的には、利用者の趣味・関心に応じて、どのような情報やサービス等を提供することが利用者へのサービスの向上・改善等に効果的であるかを検討することにより、甲のサービスや情報の内容を充実・改善し、または、新しいサービスを提供することを目的として、利用者の個人情報について、分析などを行うことを意味します)のため

・利用者に対して、電子メールその他の各種通知手段によって、ライフスタイル提案をするため、本サービス及びその他の当社運営のサービス上において、甲が適切と判断した企業のさまざまな商品情報やサービス情報その他の営業を案内し、または情報を提供するため

・キャンペーンの応募受付、景品の提供、その他の取引の履行のため

・利用者からのご意見、ご要望、お問合せ等に対し適切に対応するため

・不正利用の防止・調査のため

・その他上記各利用目的に準ずるか、これらに密接に関連する目的のため

(2) 第三者への提供

甲は、次項及び法令等で認められる場合を除き、予め本人の同意を得るなく、第三者に個人情報を提供しません。なお、「法令で認められる場合」には、以下の場合を含みます。

①法令に基づく場合

②人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき

③公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき

④国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

(3) 外部委託

甲は、機密保持契約を交わしたうえで、キャンペーンの景品の配送等、本サービスの運営に関する業務の一部を委託業者に委託することがあります。委託業者は、委託業務を遂行するために必要な個人情報に接し、これを利用しますが、その業務以外の目的で利用することはありません。

甲は、個人情報の保護水準が、甲が設定する安全対策基準を満たす事業者に限って、委託業者として選定し、当該個人情報の適切な管理、監督を行います。

(4) 個人情報の苦情・相談への対応

利用者が自己の個人情報について、個人情報保護法その他関連法令に基づく利用目的の通知、開示、訂正、追加、削除、利用の停止、消去または第三者への情報提供の停止を求める場合には、「甲所定の方法」により請求すること。

第30条(情報の閲覧等)

当社は、以下の各号に該当するときは、必要な範囲において、本サービスの運営にかかるサーバー上の全ての情報の閲覧、保存、または第三者に対する開示を行うことができるものとします。当社は、これによって生じたいかなる損害についても、責任を負わないものとします。

(1)本規約に違反する事実の有無を確認する必要があるとき

(2)人の生命、身体及び財産等に差し迫った危険があり、緊急の必要性があるとき

(3)刑事訴訟法第218条(令状による差押え・捜索・検証)その他法令に基づく裁判所の命令もしくは強制の処分が行われたときまたは法令等に基づく正当な権限に基づき開示請求等があったとき

(4)本サービスの技術的不具合を解消するために必要があるとき

(5)利用者が閲覧等に同意したとき

(6)その他本サービスを適切に運営するために必要が生じたとき

第31条(情報の管理等)

1.当社は、その裁量により、当社及び当社と提携するサイトにおいて、本サービスに関連して利用者が発信したコンテンツの全部または一部を自由に利用できるものとします。当該コンテンツを利用するにあたり、当社は投稿者に対して一切の支払を必要としないものとします。

2.当社は利用者のアクセス履歴及び利用状況の調査のため、または利用者へのサービス向上のために利用者のアクセス履歴に関する以下の情報を収集します。なお、当社が発行するクッキーは効果的な広告配信の目的等に使用し、個人情報の収集やその他の目的には 一切使用致しません。

(1)利用者が本サービスのサーバーにアクセスする際のIPアドレスまたは携帯端末の機体識別番号に関する情報

(2)当社が、クッキーの技術(Webブラウザを通じてユーザーのコンピューターに一時的にデータを書き込んで利用者が最後にサイトを訪れた日時、そのサイトの訪問回数等を記録保存する技術をいいます)を通じて取得する会員のアクセス情報

(3)利用者は、利用者がWebブラウザでクッキーを拒否するための設定を行った場合、本サービスの利用が制限される場合があることを予め了承するものとします。

第32条(利用記録の集計等)

当社は、利用者の利用記録の集計、分析を行い、個人が識別・特定できないように加工、集計し、当社の運営する他のサービスの開発等の業務の遂行のために、利用、処分できるものとします。

第8章 損害賠償

第33条(損害賠償)

1.当社は、本サービスの利用に関して、当社の責めに帰すべき事由によって利用者に損害が発生した場合には、当社の故意または重過失による場合を除き、利用者に現実に発生した直接かつ通常の損害を賠償するものとします。

2.利用者が、本規約に定める事項に違反したことにより、当社が損害を被った場合には、(路用者が会員である場合には、当社が当該会員の会員登録を取り消したか否かに関わらず、)当該利用者は当社に対して当該損害を賠償する責任を負うものとします。なお、当社が、利用者と第三者との紛争、その他利用者の責めに帰すべき事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含みます)を負担することとなる場合、当社は、その費用を、現実に負担が生じる前であっても、損害の一部として利用者に請求することができるものとします。

3.前項の規定は、法人または団体が当該法人または当該団体に所属する個人を会員として登録した場合において、当該個人が本規約に定める事項に違反したことにより当社が損害を被った場合には、その時点で当該個人が法人またはその他の団体に所属しているか否かに関わらず、当該法人または当該団体が当該損害を賠償する責任を負うものとします。

第9章 雑則

第34条(著作権等の知的財産権)

1.本サービスのプログラム、ソフトウェア等の著作権は甲または著作権を所有する第三者に帰属するものとします。利用者は、本規約に別段定めがある場合を除き、提供コンテンツを甲または著作権を所有する第三者の許諾を得ることなく使用することはできません。

2. 目的の如何を問わず、甲のコンテンツの無断複製、無断転載その他の無断二次利用行為等の国内及び国外の著作権法及びその他の法令により禁止される行為が発見された場合には、甲は直ちに法的措置をとるものとします。

3. 本条の規定に違反して第三者との間で何らかの紛争が生じた場合、利用者はその責任と費用において、かかる紛争を解決するとともに、甲に何らの損害、損失または不利益等を与えないものとします。

第35条(譲渡等の禁止)

利用者は、甲の書面による事前の承諾を得た場合を除き、本規約上の地位並びに本規約に基づく甲に対する権利及び義務を第三者に譲渡し、承継させ、または処分することはできないものとします。

第37条(解釈及び管轄裁判所等)

1.本規約の解釈をめぐって疑義が生じた場合、甲は合理的な範囲でその解釈を決定できるものとします。

2.本規約に基づく甲と利用者との間に生じる一切の法律関係については、全ての日本国の法令が適用されるものとします。

3.本規約に基づく甲と利用者との間に生じる一切の紛争の解決については、その訴額に応じて岡山地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。




委託販売規約

PLATINUM(以下「甲」という。)を受託者とする委託販売(以下「本委託販売」という。)について、委託者(以下「乙」という。)が本規約の内容をすべて承諾する旨の意思表示をおこなうことをもって委託販売契約が締結されるものとする。

第1条(本人確認)

甲は乙に対して本人確認のための書類提出を求めることができるものとし、乙は遅滞なく提出する義務を負う。また、本人確認により満20歳未満と判明した者は、本委託販売を利用できないものとする。

第2条(委託販売)

乙は商品の販売業務を甲に委託し、甲はこれを受託し販売業務代行及び代金回収を行う。但し、商品の販売を保証するものではない。なお、下記に該当する場合は、本委託販売の対象外とする。

(1)カビ、シミ等の発生しているもの、汚れのひどいもの。

(2)全体若しくは機能の一部が壊れているもの又は不調なもの。

(3)その他甲において販売することが困難と判断されるもの。

(4)第三者の権利を侵害していると推定される商品(偽造品・盗難品等)。

(5)法令により売買が禁止されている商品。

第3条(販売価格の決定)

販売価格は取引実績を踏まえて甲と乙が協議して定めることとする。甲と乙は取引の公正をはかるため著しく取引実績と乖離する販売価格を定めないよう努める義務を負う。

第4条(販売方法)

商品の販売場所・販売方法は、甲が運営するpt.2o15(ネットショップ)とする。

第5条(委託販売期間)

委託販売期間は、第4条に定める販売価格が決定した日から3か月(90日)間とする。但し、特段の申し出がない場合は委託販売期間を自動更新とする。

第6条(売買契約の成立)

甲は、顧客との仲介者として顧客との売買契約を適宜おこなう。なお、顧客との売買契約が成立した場合、甲は乙に対して売買契約成立の事実を通知し、顧客指定の住所に商品を発送するよう通知する。

なお、商品発送にあたっては以下の項目を遵守しなければならない。

1.商品の発送は売買契約成立後7日以内とする。

2.乙の商品発送が遅延するときは、予め遅延理由と発送可能時期を甲に申し出ること。

3.汚損・破損を防止するため、商品は相応の梱包により発送しなければならない

4.商品の所有権は、顧客との売買契約に基づく商品の引き渡しにより乙から顧客に移転するものとする。但し、クレジットカード決済による代金支払いの場合は、カード会社が定めるカード利用規約等に基づいて判断する。

第7条(商品代金の支払)

甲は本委託販売により売買が成立したとき、販売価格(税込)と送料(税込)の合計金額から10%を販売手数料として徴収する。なお、当該手数料は乙に対して販売価格(税込)と送料(税込)から甲が受領する販売手数料を差し引いた金額を販売代金として乙に振り込むことで清算する。

なお、送料無料とする場合は販売価格(税込)から甲が受領する上記料率の販売手数料を差し引いた販売代金を乙に振り込むこととする。

第8条(商品管理)

乙は、本委託販売の商品について破損・滅失のないように、委託販売期間内は善良な管理者の注意をもって、保管期間内は自己の財産に対するのと同一の注意をもって管理する。

委託販売期間内に、乙の責任により商品を破損・滅失させた場合は、遅滞なく甲に通知して当該商品に関する委託販売の停止措置を講じなければならない。

第9条(盗難品の取扱)

商品について盗難品若しくはその疑いがあるもの等、第三者から権利の主張・異議・苦情・損害賠償請求等が生じた場合には、代理人費用を含めて、乙の責任と負担においてこれを処理するものとする。

第10条(個人情報の取扱)

甲は、公的機関や利害関係人等からの法的に正当な請求である場合を除き、乙の許可なくご利用者の個人情報を第三者に提供してならない。

第11条(不可抗力)

天変地異、法令の制定改廃、その他の不可抗力又はこれに準じた甲の責任に帰することのできない事由により、本委託販売の履行が不能となり、乙が損害を被っても、甲は何ら賠償の責任を負わないものとする。

第12条(規約の変更及び改定)

本規約は、甲が必要と認める場合は、乙に許可なく変更及び改定できるものとし、乙は予めこれを承諾するものとする。

本規約の変更及び改定は、当社ホームページ上に告知した時点で効力を生じるものとする。

第13条(裁判管轄)

本委託契約に基づく甲と乙との間に生じる一切の紛争の解決については、その訴額に応じて岡山地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。